
【最新】オメガジャパンの外断熱塗り壁システム防火認定一覧(2020年11月1日現在)
オメガ断熱ボード仕様の防火認定が増えました
認定番号発行待ちだった組みあわせ2種の認定書が発行されました。
PC030BE-3876
オメガ断熱ボード+JCOLORS+充填断熱ウレタンフォーム(アクアフォーム)
PC030BE-3877
オメガ断熱ボード+JCOLORS+充填断熱セルローズファイバー
充填断熱材にセルローズファイバーを使用する構造での認定はオメガ通気ボードの仕様も含めて初めてとなります。
取引き先様からのご要望でもあり、共同で取得した認定です。
この構造の認定により選択肢が広がり、さらに多くのお客様にオメガシステムをご採用いただけるようになることを期待しています。

防火認定番号一覧(オメガ断熱ボード)
下地がオメガ断熱ボード仕様の最新の防火認定番号一覧です。
仕上げ材にアクリル樹脂(JCOLORS)が4種
仕上げ材に漆喰(ホワイトウォール)が2種
合計6種の認定となります。

排湿層が付いたオメガ断熱ボード
オメガ断熱ボードは、優れた外断熱・高気密性を発揮しながらも、内側に形成された空気層(波型のウェーブ)により、壁内に進入した雨水・湿気を外部に排出するという、計算された高性能の塗り壁下地です。
オメガ通気ボードと同様に、軽量化されたボードは、建物への負荷を軽減し、柔軟性が建物の揺れを吸収します。
外断熱と内断熱のダブル断熱により高気密高断熱を実現。
排湿層(静止空気層)による除湿効果を付加したオメガ断熱ボードを使用することで、温度を快適に保ちながら湿度を発散でき、ワンランク上の健康で安心な暮らせる住まいをご提供できます。

オメガ断熱ボードの断熱性能
建材試験センターで品質性能試験を受けて正式に認定されているオメガ断熱ボードの熱伝導率は、なんと0.0376[W/(m・K)]。
JIS基準値0.040よりかなり優秀な数値が出ています。
確かな断熱性能により壁内結露を防ぎ、ボード裏側に形成された細かなウェーブが排湿層となって、壁体内の湿気を排出。万が一雨漏りがあった場合にも、雨水は速やかに排湿層から外部へ排出されるという形状になっています。
(排湿層の必要性は、欧米では常識となっており、一部地域では義務化されています。)

防火認定番号一覧(オメガ通気ボード)
下地がオメガ通気ボード仕様の最新の防火認定番号一覧です。
仕上げ材にアクリル樹脂(JCOLORS)が5種
※通気ボードの内側にスタイロフォーム等の付加断熱材を貼ることで「通気+W断熱」を実現できる組み合わせもあります
仕上げ材に漆喰(ホワイトウォール)が1種
合計6種の認定となります。

長期優良住宅対応のオメガ通気ボード
オメガ通気ボードは、ボード自体に18mmの通気層が形成されているため、通気胴縁が必要ありません。
裏面に形成された18mmの通気層により、壁内に進入した雨水・湿気を外部に排出。また軽量化されたボードは、建物への負荷を軽減し、柔軟性が建物の揺れを吸収するという、他に類を見ない優れた塗り壁下地材です。
長期優良住宅に対応できるというところから、このオメガ通気ボードへの注目が高まり、こちらもたくさんのお問い合せをいただいております。
オメガジャパンで取得している防火認定について
施工する場所によって、認定を受けた材料を使用しなければならないということが建築基準法で定められています。
オメガジャパン株式会社で取得している認定は30分の防火構造です。
準防火地域内における木造建築の場合、2階建てまでの住宅の場合はほぼ対応可能です。
3階建て以上の場合は、軒高の規制や、室内に石膏ボードを追加する必要性などが出てきます。地域によりクリアすべき基準がありますので、管轄の建築主事へご相談、お問合せください。

サイディング下地をご希望の場合の防火認定について
EPSボード下地だけでなくサイディング下地についてもグループ会社が防火認定を取得しています。
オメガシステム専用サイディング下地【セラディール】
以下の内容で認定取得しています
・構造用合板無し、または構造用パネルにモイス等、防耐火性能のあるパネルを使う場合
・構造用パネルに木質系ボードを使う場合
・構造用パネルにセメント板を使う場合
・構造用パネルに火山性ガラス質複層板表面を使う場合
※セラディールは受注生産で発注を受けており、納品に1ヶ月ほど時間がかかります。ご検討の場合は早めにご連絡ください。
※本製品は無塗装、梨地柄のサイディングです。
※防火認定番号等、詳細をお知りになりたい場合はお問合せください。
今後の予定・・・新たな挑戦
オメガジャパンの外断熱塗り壁システムを安心してご採用していただくため、新たな認定取得のために動きはじめています。
建材会社様にもご協力をいただきながら、社内実験を進めて、来年2021年の前半に新たな試験を受ける予定となっております。
詳細は随時こちらのブログ、オメガジャパンのメールマガジン、オメガジャパンFacebookページでもご案内して参りますので、ぜひご注目ください。