邸別2006 7層のスキップフロアのある家
勾配天井の広々としたリビングルームが欲しい。仕事部屋と資料室を家の一部に組み込みたい。収納はできるだけ多く。
お施主様の夢をたくさんかなえるために、7層のスキップフロアによって、空間を最大限に有効利用しました。
【建築DATA】
1階床面積:64.79u(19.56坪)
2階床面積:63.76u(19.25坪)
総床面積:128.55u(38.81坪)
小屋裏空間:14.43u(4.37坪)
白い塗り壁で造られたスクエアな外観。
エーゲ海風の玄関ポーチ
左側が仕事部屋用。右側の住居用のドアは、スウェーデン製。パインの無垢板でできています。
1層目 GL+150ミリ

仕事部屋です。
クリエイティブな発想をするために、工事途中のイメージの内装に仕上げました。
収納階段で資料室に上がります。

2層目 GL+360ミリ

仕事部屋から一段あがったところに、仕事用のトイレを設けました。

3層目 GL+565ミリ

通常の1階にあたり、2つの子供部屋と洗面脱衣室、浴室が設けられています。
写真の収納は、住居用トイレの下方を利用しており、天井高は1.4mですが、2.5帖の広さです。
4層目 GL+1732ミリ

階段の途中に配置されたトイレルーム。ミラー、ステンレス、ゼブラウッドが高級な清潔感を演出しています。
5層目 GL+2420ミリ

仕事部屋とリビングの間に設けられた資料部屋。この部屋は床面積には含まれませんが、8.75帖の広さがあります。
2階の寝室側の出入口から撮影しました。
6層目 GL+3465ミリ
通常の2階にあたり、寝室とLDKが設けられています。
写真は寝室津に備えられたウォークインクローゼット。と姿見付きのガラス棚です。
木枠と床板(パイン材)はアンティークホワイトで仕上げました。
奥の照明はお施主様の支給品です。

7層目 GL+3865ミリ
ダイニングの南に設けられた畳コーナー。ダイニングチェアと同じ高さなので、いざというときの椅子代わりにも使えます。
琉球畳が敷かれ、下方は引出収納になっています。
8層目 GL+4460ミリ
リビングコーナーは、LDKからさらに1段スキップアップします。
腰壁にもパインの無垢材を使用しています。

9層目 GL+4870ミリ

トイレルームの上に造られたライトコートから、光が階段室に降り注ぎます。天井は白いクロス仕上げなのですが、お施主様支給のペンダントライトの光に照らされて、空のように見えます。
10層目 GL+6060ミリ

最上層のロフトは、GL(敷地高)から6Mの高さの位置にあります。
ここにはハシゴのように見える飾り棚に足をかけてよじ登ります。
実はこのロフトは、設計段階ではなかったのですが、建前の際に「この空間なんとなく使えそうだね」って話したことから、偶然できあがったものです。


全部で10層あるのですが、ちょっと無理して数えているところもあるので、「7層のスキップフロア」と命名しました。
全体の位置関係は、この断面図を見て推測してください。
もちろんお問い合わせいただければ、詳しくご説明いたします。


TOP