人は豊かで幸せな生活を求めて住まいを造ります。

一度しかない住まい造り、失敗は許されない、大満足を手にしたい。

そんなお客様の気持ちを大切に受けとめて、

誠心誠意、心を込めた住まい造りをさせていただくため、

私達は、次のことをお約束いたします。



コストコントロール
お客様の大切な資金を、お客様のために、最大限有効に活用いたします。
家を一軒作るためには、工法、構造、建築資材など、多種多様な選択が必要です。特に建築資材については、日進月歩を繰り返していますので、最先端の情報収集を続けているプロの目から見て、最もコストパフォーマンスが高く、信頼性のある資材をご提案いたします。
(パッと見は安くても、将来のメンテナンスに多大な費用が掛かったり、健康上の不安があるような資材は使いません)
完全自由設計ですので、打合せを密にして、お客様がこだわっているものとそうでないものを把握し、お客様のご要望合わせた予算配分をすることが可能です。
会社の技術力を高め、余分な外注経費を削減。建設業のほかに、設計事務所、不動産業を兼業することで二重経費を削減しています。
建築資材については、メーカーとの直接取引や代理店契約などにより、中間マージンを省き、よりいいものをより安くご提供しています。
住宅ローン等のご相談もお任せください。金融自由化により、金融機関によって、金利や保証料等が異なります。
お客様のライフプランに応じて、各種ローンのなかから、最も有利な住宅ローンをご紹介します。
お客様から預かった大切なご予算を出来る限りお客様の家のために使いたい。

そのために、営業経費を極力減らしています。「施工現場の一邸一邸がウィングホームのモデルハウスです!」をモットーとして、モデルハウスや豪華なカタログは使用しておりません。
(その代わり、オーナー様(以前建てていただいたお客様)との信頼関係により、実際のお住まいをご覧いただいたり、
「素顔の展示場」を開催して、ウィングホームの等身大の家をご覧いただけます。

▲TOP



プレゼンテーション
ご契約前に工事内容・見積内容をわかりやすくご説明いたします。
一生で一番高い買い物なのに、見ないで買わなくてはならない。そんな不安を解消するための努力を惜しみません。
パースや画像をふんだんに利用してわかりやすいプレゼンテーションを心がけています。
「目を閉じるとマイホームで幸せそうに暮らす家族の姿が浮かんでくる。」 そう言っていただけるまで、親切丁寧にご説明いたします。
価格明示システムを採用し、あなたの理想のプランとその見積(引越しまでの総費用)を無料でご提案しております。
ウィングホームの見積は、部材一つ一つを拾い出す明朗な御見積です。項目が多くてたいへんかもしれませんが、ご納得いただけるまで、ご説明いたします。最初の見積が正確ですから、その後の変更についても、安心して打合せできます。
家だけでなく、庭や家具、雑貨などが集まって初めて「あなたらしい住まい」となります。ウィングホームでは、全てにおいて専門家としての提案をさせていただいております。
▲TOP



コミュニケーション
工事中も報告・連絡・打合せを密にして、透明感と安心感のある現場管理を目指します。
着工から完成までの間、毎週「担当建築士」からお客様へ、「ウィークリーレポート」にて、工事の進行状況と打合せ・確認事項を写真入りで報告いたします。
お客様にはマイホーム造りに参加しているという醍醐味を存分に味わっていただくとともに、完成後は綴って住まい造りの思い出のアルバムとしてプレゼントいたします。
「お客様との打合せ時には常に「言葉の記録」を使用し、双方が保管することで、安心して打合せをしていただきます。
社内では邸別にファイルし、スタッフが同じ情報を共有して、間違いを防ぎます。
お施主様は何時でも工事現場への出入が自由です。
例え工事中であっても、家はお客様のものです。何時でも出入して、お気づきの点があれば、直ぐにご連絡ください。
工事が進み、戸締りがされるようになったら、工事用キーを差し上げております。透明感のある工事は、お客様の満足度を一層高めます。
▲TOP



検査と保証
土木事務所の検査に加えて、第三者機関の検査、自社の設計事務所としての社内検査を繰り返します。
【土木事務所による検査】・・・公的検査
確認申請時・・・図面が建築基準法その他の法律、規定に適合しているかを検査します。
中間検査・・・構造体が図面通りに造られているかを検査します。
完了検査・・・完成した住宅が図面通りに造られているかを検査します。
【日本住宅保証検査機構(JIO)による検査】・・・第三者機関による保証付き検査
地盤調査・・・建物の4隅と中央の5箇所の地耐力を測定し、(保証可能な)最適な基礎計画を提案します。
基礎配金検査・・・コンクリートが打たれる前に、鉄筋の太さや配置を検査します。
構造体検査・・・柱や耐力壁の位置、構造用木材の含水率を検査します。
外壁下地検査・・・外壁の下地の状態で雨水の進入(雨漏り)対策が万全かを検査します。
完了検査・・・途中で不適切な改造がなされず、図面通りの建物が完成したかを検査します。
【お施主様による検査】・・・担当者から大事なポイントをご説明し、ご確認いただきます
配置検査・・・隣地境界、道路境界からの離れ寸法、設計GL(最終的な地盤の高さ)などを確認します。
上棟検査・・・各部屋の採光やサッシの取り付け位置を確認し、床の高さ・基礎換気・構造材・金物の説明を受けます。
配線検査・・・照明やスイッチ、コンセントなど電気関係の位置の確認や、ガス立上位置や排水位置などの確認などを確認。
下地検査・・・仕上の前に下地の状態を最終確認していただきます。
竣工検査・・・設備や内装が予定通り仕上げられているか、キズや汚れが無いか等、全般的な確認をします。

【社内検査】・・・ウィングホームの自主検査
上記の3種類の検査には、全てウィングホームの担当建築士が立会うとともに、前もって検査項目の自主検査を行っています。
また、検査項目以外にも常にポイントごとに写真撮影を行い、最後に工事アルバムとしてプレゼントいたします。

【工事中の保証】
万一工事中に火災があった場合や、近隣の建物や通行人等に損害を与えてしまった場合に備えて、全ての工事物件について、火災保険、損害保険に加入しています。
【お引渡し後の保証】
構造耐力上主要な部分、雨水の浸入を防止する部分、地盤の不同沈下に対しては、お引渡しから10年(20年まで延長可)の間、日本住宅保証検査機構(JIO)による第三者保証を受けられます。この権利は、建築会社が倒産・廃業したり、家が売却された場合であっても継続されます。
また、換気能力が高く白蟻が生息しにくい基礎パッキング工法を採用しているため、万一食害が発生した場合には、最高500万円まで補修費用が保証されます。
▲TOP




アフターサービス
ウィングホームのオーナー様には、いつまでも安心感と満足感をお届けします。
お引渡しの後も末永いお付き合いをお願いします。
お引渡しから、1ヶ月、6ヶ月、1年、2年、(10年まで毎年)、10年、15年、20年と定期点検にお伺いいたします。
また、お客様からのクレーム・補修の申し出に対しては、いつでも24時間以内に担当者から電話をするようにして、早急な対応を心がけます。
また、オーナー様には、定期的に住まいの役立ち情報やイベント情報をお送りして、常に身近な関係を保ち、「住まいのかかりつけドクター」を目指しております。
▲TOP