邸別2003〜2005 |
狭小間口の2世帯住宅 |
|
|
建替えのお宅です。
敷地は44坪あるのですが、南北に細長くて、南面の間口はめい一杯とっても3.25間しか取れませんでした。以前の建物は日当り、風通しともに不満があったということでしたので、その改善を第一に考えました。 |
|

【建築DATA】
1階床面積:82.81u(25.0坪)
2階床面積:72.45u(21.9坪)
総床面積:155.26u(46.9坪)
小屋裏収納:24.01u(7.2坪) |
 |
外観です。
車1台の駐車スペースと自転車置き場、アプローチを造りました。
|
 |
正面はカルチャードブリック(軽量レンガ)で貼り分けられています。
|
 |
玄関ホールです。
右側には巾1間の造付け収納が4つ並んでいます。一番手前は靴入れになっています。 |
 |
玄関収納の扉が天井まである場合、玄関に棚スペースがなくなってしまいます。
玄関ドアの横のスペースを利用して飾り棚を造りました。棚下の引き出しは車の鍵入れになっています。その下には傘立てが置けます。
|
 |
1階南側には2間続きの和室があり、客間と親世帯の寝室として利用されています。
すっきり見せるために白木縁の襖を採用しました。 |
 |
和室の北側のLDKです。
西壁一面にダイニングカウンターを備え付けました。
|
 |
窓からの採光が期待できないため、リビング階段の吹抜けから光を取り込んでいます。
|
 |
階段は3階の小屋裏収納部屋まで続いています。
|
 |
2階から小屋裏へ上がる階段です。
天井には大きな天窓が配され、ここから光を取り込みます。 |
 |
天窓から取り込んだ光が、なるべく多く1階リビングへ届くように、2階のホールの床をアクリル板で造りました。
この仕掛けは、お友達に好評で「匠の家」と呼ばれているそうです。
|
 |
2階の寝室にはウィークインクローゼットと書斎コーナーを造りました。 |
 |
2階南側の子供室は、将来2つに区分けできます。ロフトベッドから小屋裏部屋にも行き来でき、まるで遊園地のようです。
|